7月11日(金)3年生 遠足「リトルワールド」
3月11日(金)、3年生が遠足で「野外民族博物館リトルワールド」を訪れました。
世界のさまざまな民族文化に触れながら、各国の建物や衣装、食文化を体験し、異文化理解を深める貴重な機会となりました。
天候にも恵まれ、生徒たちは友人とともに有意義な一日を過ごすことができました。
7月10日(木)第2回 生徒総会
本日、第2回生徒総会をおこないました。
はじめに、安城七夕まつり親善大使の皆さんからご挨拶をいただきました。その後、生徒会常任委員会による今年度前期の活動報告、沖縄スタディツアーに参加した生徒からの報告発表、さらに広島自転車ピースリレーに関する紹介が行われました。最後に、学園祭実行委員会より今後の活動予定や準備に関する連絡がありました。
生徒たちは、それぞれの報告に真剣に耳を傾け、有意義な時間となりました。
安城七夕まつり親善大使が来校されました
本日、安城七夕まつりの親善大使の皆様が本校を訪問されました。生徒総会において七夕まつりの魅力についてご紹介いただき、生徒たちに地域行事への関心を深める貴重な機会となりました。ご来校いただき、誠にありがとうございました。
私学あいち 47号
保護者の皆様、私学に関心のある皆様
日頃は本校の教育に対してご理解ご協力を賜りまして誠にありがと
さて、この度、愛知県私学振興室より「私学あいち47号」が発行されましたので、
愛知県の私学助成は、
その他410億円以上が、
私学助成の予算がどのように配分され、
今後とも、
放送部「NHK杯全国高校放送コンテスト」決勝進出 アナウンス部門入選
本校の放送部が、第72回NHK杯全国高校放送コンテスト愛知県大会(刈谷市産業振興センター)に出場し、森下莉子さんが決勝に進出してアナウンス部門で入選しました。放送部初の決勝戦で緊張の中、堂々と読み上げてくれました。全国大会は逃したもののよく頑張ってくれました。
陸上競技部 東海大会で快挙!広島インターハイ出場決定!!
本校の陸上競技部が、令和7年度 東海高等学校総合体育大会陸上競技大会に出場し、見事な成績を収めました。その結果、今夏広島県で開催される全国高等学校総合体育大会(インターハイ)への出場が決定いたしました。
日頃の努力と熱意が実を結び、東海地区の強豪校が集う中で堂々とした競技を繰り広げた選手たちの姿は、多くの人々に感動と勇気を与えてくれました。これまで支えてくださった保護者の皆様、関係者の方々に心より感謝申し上げます。全国の舞台でも安城学園らしく全力を尽くし、さらなる飛躍を目指します。引き続き温かいご声援をよろしくお願いいたします。
個人では、男子5名、女子3名 のべ10種目
リレー種目では、男子4×100mR、女子4×100mR
広島インターハイへ出場が決定!!
6月18日(水)3年生進路指導「なるには講座」
本日6限目に3年生を対象とした進路指導部主催の「なるには講座」を実施しました。
この講座では、生徒一人ひとりが希望する大学・短期大学・専門学校・企業の担当者の方から直接お話を伺う機会を設けました。
各分野の学びの特色や求められる人物像、将来のキャリアにつながる具体的な情報などについて詳しい説明を受け、生徒たちは自身の進路についてより深く考える貴重な時間となりました。
6月14日(土)PTA一日研修(京都)
6月14日(土)PTA一日研修で京都を訪れました。
梅雨の時期ならではの風情を感じられる大原三千院では、ちょうど紫陽花が見ごろを迎えており、色とりどりに咲き誇る花々が訪れる人々の目を楽しませてくれました。
昼食は、落ち着いた雰囲気の料理旅館「芹生」にて湯葉料理を堪能いたしました。京都ならではの繊細で上品な味わいに、参加者一同大満足でした。
午後には、京の伝統工芸の一つである「京うちわ」の手作り体験を行いました。職人の方の丁寧な指導のもと、自分だけのうちわを作る貴重な体験となり、思い出深いひとときを過ごすことができました。
参加された皆様にとって、自然・文化・食の魅力を満喫できる、充実した研修旅行となりました。
6月3日(火)1年生「探究」佐藤敏郎先生の講話
1年生「探究」の授業で、語り部活動をされている佐藤敏郎先生を講師としてお招きし、「学校防災」をテーマとしたオンライン特別授業を実施しました。佐藤先生は、東日本大震災の経験をもとに、命の大切さや地域・学校における防災の在り方について、実体験を交えながらお話しくださいました。
生徒たちは、日頃の備えの重要性や、自分たち一人ひとりが防災の担い手であるという意識を高める貴重な機会となりました。今後の探究活動では、今回の学びをもとに、より具体的な防災対策や地域との連携について考えていく予定です。