今月の掲示板

ダンス部 USA Nationals 全国決勝大会 でベストインプレッション賞

ダンス部の3チームが3月25日(火)に幕張メッセで行われたUSA Nationals 全国決勝大会に出場しました。
そのなかで2年生チームが、すべての演技の中から、最も審査員の印象に残ったチームに贈られる、ベストインプレッション賞を受賞しました。応援ありがとうございました。


吹奏楽部金管八重奏 中日個人重奏本大会で中日新聞社賞(1位)

2025年3月23日(日)金沢歌劇座で行われた中部日本個人重奏コンテスト本大会にて出場した金管八重奏・打楽器六重奏・打楽器独奏が金賞を受賞し、さらに金管八重奏は1位となる「中日新聞社賞」を受賞しました。全日本大会に続き、今年度最後の大会であり、また1・2年生の新体制で臨む最初の大会において、最高の結果を収めることができ、大変光栄に思います。

皆さまの温かい応援のおかげで、厳しい練習を積み重ねることができました。心より感謝申し上げます。

まもなく新入生を迎え、新たな学期が始まります。この成果を糧に、全日本吹奏楽コンクールを目指してさらなる挑戦を続けてまいります。引き続き、皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。


打楽器六重奏 全日本アンサンブルで金賞

3月20日(木)、ハーモニーホール福井で開催された第48回全日本アンサンブルコンテストにおいて、東海代表として出場した打楽器六重奏が金賞(最高位)を受賞しました。
一昨年の金管八重奏の金賞に続く快挙となり、大変光栄に思います。

他のコンクールや演奏活動と並行しながら、「マリンバコンチェルティーノ The Wave」を磨き上げ、最高の舞台で披露することができたこと、さらに高い評価をいただいたことは、生徒たちにとって大きな喜びとなりました。
本番も「それほど緊張せずに演奏できた」とのことでしたが、これも日頃から応援し支えてくださった皆さまのおかげです。心より感謝申し上げます。

このメンバーは引き続き北陸に留まり、3月24日(日)に行われる中部日本個人・重奏コンテスト本大会に挑みます。

引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。


3月19日 令和6年度 修了式

 3月19日(水)令和6年度の修了式を執り行いました。

 修了式では、今年度の学びを振り返るとともに、生徒一人ひとりが成長した姿を実感することができました。校長先生からは、努力を重ねた成果を大切にし、新年度に向けてさらなる飛躍を目指すよう励ましの言葉が贈られました。

 続いて行われた離任式では、本校を離れる先生方とのお別れの時間を持ちました。離任される先生方からは、これまでの思い出や在校生への温かいメッセージが語られ、会場は感謝と惜別の思いに包まれました。生徒からは感謝の気持ちを込めた温かい拍手が送られ、先生方の新たな門出を祝いました。


2年生修学旅行 北海道➁

北海道2日目~最終日

北海道名物と言えば、ジンギスカン。食べ放題で時間ギリギリまでおかわりをしてお腹いっぱい食べました。

ウポポイにてアイヌ民族に触れました。資料館で学習し、アイヌ民族の衣装を着る体験も行いました。

3日目はトマムにて、各自で選んだ体験で楽しみました。

 


2年生修学旅行 沖縄第2③

3日目の朝を迎えました。今までの天気とは異なった残念な曇り空。100人越しの大所帯でホテル7時発というミッションを無事完了し、伊江島に向かいます。

生憎の天候でマリン体験は中止に…。ですが、民家さんとの交流がより深まりそうです。

伊江島のシンボル城山にて。


令和7年度 二次募集 不実施のご連絡

令和7年度 二次募集 不実施のご連絡

 

平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

令和7年度の高校入試につきまして、多くの皆様に出願いただきましたこと、心より感謝申し上げます。

本校では、募集定員に達したため、二次募集は実施しない こととなりましたので、お知らせいたします。


何卒、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

Download (PDF, 63KB)


2年生修学旅行 屋久島④最終日

屋久島コースは体調不良や怪我人もなく全行程を終了しました。

屋久島環境文化研修センターで退所式を行いました。屋久島では自然の雄大さを肌で感じるとともに、自然環境を守る難しさも学び、考えさせられる3日間となりました。今回の経験を未来に繋げていくために一人一人が自分たちでできることを少しずつはじめていきたいです。

最後になりますが、ここまでサポートしていただいた保護者の方々や施設の方々に心より感謝申し上げます。


1年生 創造発表会

 創造発表会は、1年生がこれまでの国語の学習を通じて得た知識やアイデアを形にし、それを発表する機会として開催しました。生徒たちは、自由な発想で課題を設定し、創造的なアプローチで解決策を考え、各クラスの代表者がプレゼンテーションを行いました。

 「創造」は本校だけがおこなっている国語の授業です。書くことだけが国語表現ではない!様々な表現方法を探るために生まれた授業です。今回の創造発表会を通じて、生徒たちは主体的に学び、表現する力を養うことができました。この経験を今後の学習や進路選択に活かし、さらに発展させていけるよう支援していきます。

 この時間に学校では先生たちが明日の入学説明会の準備をおこなっていました。準備万端で新入生の皆さんのご来校をお待ちしています。


2年生修学旅行 ベトナム④

 3月12日、修学旅行ベトナムコース最終日の行程は、ベトナムの自然と郷土文化を体験する1日となりました。
 ホーチミンからバスで2時間、ミトーで、東南アジア最大の国際河川、メコン川をクルージングしました。道中、蜂蜜試飲、フルーツ試食、ココナッツキャンディ工場見学、手漕ぎボートでのマングローブ林巡航など、現地ならではの体験になりました。
 ミトーでベトナム郷土料理に舌鼓をうったあと、ホーチミンに戻って、スカイデッキから発展する街並みを一望しました。その後、水上人形劇を観劇し、大いに盛り上がりました。どのように人形を動かしているかは、機密事項だそうです。
 夕食はベトナムフレンチ。空港に向かいます。洪水のようなバイクの列とも、4日間お世話になったガイドさんやドライバーさんともここでお別れです。
 空路5時間半、日本時間3月13日7時半、セントレアに着陸し、3泊5日間の充実した旅が終わりました。